1. ホーム
  2. 収納
  3. キッチンゴミ箱の配置:生活感を隠し快適な生活をサポートする秘訣!

NOKKIコラム

Column

キッチンゴミ箱の配置:生活感を隠し快適な生活をサポートする秘訣!

みなさん、こんにちは!

北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKI(ノッキ)です。

キッチン、それは家庭の中心地であり、日常生活の重要な場所です。キッチンでは自分のお気に入りに囲まれたいですし、清潔な状態に保ちたいですよね。

料理を楽しんだり、家族との時間を過ごしたりするキッチンの中で大きな存在感と生活感を放ってしまうのがゴミ箱です。

ゴミ箱はキッチンにおいて不可欠なアイテムですが、その配置について設計段階からしっかり考えておかないと「置き場所がない」や「悪目立ちしてしまう」などのお悩みの素になりがちです。

キッチンなどの設備選びや間取り計画に比べると地味に感じられるかもしれませんが、生活感を隠すためだけでなく、生活動線を考慮してより良い生活を送るための重要なキーポイントなのです。

今日はそんなキッチンのゴミ箱について、お伝えします!

 

キッチンのゴミ箱の配置:なぜ重要なのか?

キッチンにおけるゴミ箱の配置は、単なる機能的な要素を超えて、生活空間の見栄えや使い勝手に直結します。

キッチンは家庭内で最も頻繁に使用される場所の一つであり、その生活感を隠すことは、快適な居住環境を確保するために不可欠です。

ゴミ箱が目立つ場所にあると、生活感が一気にアップ。部屋全体の清潔さや美しさに影響を与えます。ほかに決めることがたくさんある計画段階ではついつい忘れてしまいがちですが、ゴミ箱の配置は設計時から慎重に考慮する必要があるんです。

プロのアドバイス:生活動線を考慮した配置

キッチンのレイアウトやゴミ箱の配置に関するNOKKIのアドバイスは、お客様の普段の暮らしと理想をヒヤリングさせていただくことから始まります。

生活動線とは、キッチンでの日常的な作業や移動のパターンを指し、それに基づいてゴミ箱の最適な配置を決定します。また、お住まいの自治体によって、ゴミの分別方法も異なりますよね。必要なゴミ箱の数や大きさもそれぞれです。

例えば、料理中によく使うカウンタースペースの近くに可燃ごみ用の45リットルサイズを置いたり、シンクの下にペットボトルやビン・缶用を分別できるように30リットルサイズを3つ並べたり。紙類や段ボールなどの資源ごみはパントリー、または土間収納に置き場所を考えた方が良いかもしれませんね。

 

ゴミ箱の配置方法とそのメリットとデメリット

キッチンのゴミ箱の配置パターンと、そのメリットとデメリットをいくつかご紹介します。

カウンター下やキャビネット内に設置する

  • メリット:
    • ゴミ箱を隠せるため、キッチンの美観を損なわず、生活感を隠すことができる。
    • ゴミ箱が目立たないため、掃除が簡単になり、キッチンの清潔さを保ちやすくなる。
  • デメリット:
    • ゴミ箱が引き出し内にあるため、取り出しやすさに制約が生じることがある。
    • ゴミ箱の容量に制限がある場合、頻繁に引き出しを開け閉めする必要がある。

アイランドやペニンシュラの下に設置する

  • メリット:
    • キッチンの中央部に配置することで、料理中に便利にゴミを捨てることができる。
    • ゴミ箱が見えないため、キッチンの美観を保ちながら、使い勝手を確保できる。
  • デメリット:
    • アイランドやペニンシュラの下にゴミ箱を設置するスペースが限られている場合、配置が難しくなる。
    • ゴミ箱が目立たないため、ゴミの溜まり具合を把握しにくく、交換のタイミングを見逃す可能性がある。

壁面に取り付ける

  • メリット:
    • 床面のスペースを確保できるため、キッチンの動線を妨げず、広々とした空間を実現できる。
    • ゴミ箱が高い位置にあるため、ペットや小さな子供が触れにくく、安全性が向上する。
  • デメリット:
    • 壁に設置するため、ゴミの取り出しがしにくい場合があり、身長によっては手の届かない場所になることがある。
    • 壁に穴を開ける必要があるため、設置に工事が必要であり、移動や変更が難しい。

ゴミ箱の配置方法を検討する際には、これらのメリットとデメリットを考慮し、自分の生活スタイルやキッチンのレイアウトに合った最適な方法を選択することが重要です。

まとめ

キッチンゴミ箱の配置は、生活感を隠すだけでなく、快適な生活をサポートするための重要な要素です。

プロのアドバイスを取り入れ、生活動線を考慮した上で、カウンター下やキャビネット内、アイランドやペニンシュラの下など、使い勝手と美観を両立させた配置を検討しましょう。

これにより、より快適で美しいキッチン空間を実現することができます。

意外と見落としがちなキッチンのゴミ箱問題、お困りの方はぜひNOKKIスタッフにお尋ねください!

 

/////////////////////////////////////////////////////////////

 

NOKKI(ノッキ)は、『キッチンからはじめる住まいづくり』をテーマに、2023年11月に福井県森田地区にオープンしました。

 

従来の間取り先行型の家づくりではなく、キッチンから始まる「暮らし方」を体験できます。

幸福度No.1と言われる北欧基準の幸せな暮らし方を、お客様にご提案いたします。

「キッチンからはじめる住まいづくり」にふさわしい、延べ床面積2000㎡の日本最大級の輸入キッチン機器を体験いただけるショールームです。

 

またウェルビーイングをコンセプトとした8つのエリアや、実際にお客様が暮らしを想像できるモデルルームを3つご用意しております。

NOKKIマップ

日本一の幸福度といわれる福井で、全国の建築デザイナーやインテリアコーディネーター、収納アドバイザーなどトッププロ達とお客様とをマッチングし、専門家と一緒に理想の住まいづくりをサポートいたします。

ぜひ一度お越しください!

 

北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKI(ノッキ)

住所: 福井県福井市定正町102

定休日: 年中無休(年末年始除く)

営業時間: 平日 10:00〜18:00 (完全予約制)

      土日祝 10:00〜18:00

電話番号:0776-56-7055

事前予約:平日完全予約制(こちらからご予約をお願いします

※2日前~当日はLINEでのご予約を受け付けておりません。お電話にてお問合せください。

駐車場 あり◎無料◎70台駐車可能

Google map

 

キッチンからはじめる住まいづくりにご興味がある方はお気軽にLINEでご相談ください。

LINE

/////////////////////////////////////////////////////////////

事業を支える
プロフェッショナル 

Professional Staff

NOKKIには各分野の有資格者が在籍し、NOKKIを最初の窓口として「暮らしをもっと楽しくする」ご提案をさせていただいております。
建築士、宅地建物取引士(不動産アドバイザー)、インテリアコーディネーター、整理収納アドバイザーと知識と経験が豊富なスタッフがお客様の理想をカタチにします。
また、優れたハウスメーカーや工務店とのコラボレーションにより、新築やリノベーションなどのご提案も可能です。
暮らしをもっと楽しくするプロフェッショナルがNOKKIには揃っています。

川端

キッチンマイスター

川端

Kawabata

天谷

宅建士

天谷

Amaya

沖

建築士

Oki

柳原

インテリアコーディネーター

柳原

Yanagihara

児玉

不動産担当

児玉

Kodama

清水

キッチンマイスター

清水

Shimizu

岡本

オンライン販売担当

岡本

Okamoto

YouTube

NOKKIの失敗しない家づくりCH

毎月第2・第4金曜日の18:00に配信中!NOKKIのチャンネルは以下の視聴者さんにフォーカスして発信しています!
オーダーキッチンの実例を見たい
キッチンに迷っている
キッチン設備の情報が知りたい
家族が人生で一番長くいるLDKは「暮らし」そのもの。
キッチンからインテリアをデザインし、次に建築設計があるのが世界のスタンダードです。
公式SNS