公開日: 2025年08月30日
【2025年版】省エネ住宅でもっと楽しく!北欧インテリアで“思い通りの暮らし”を叶える方法とは?
こんにちは。福井県の北欧キッチン&インテリア スタジオNOKKI(ノッキ)です。
「エコな暮らしがしたいけど、無機質な家にはしたくない」――そんなふうに思ったことはありませんか?
実は省エネ性能とおしゃれな空間づくりは両立できるんです。特に北欧インテリアは、断熱性に優れた省エネ住宅と相性ぴったり。
この記事では、省エネ性能に優れた住まいを選ぶときのチェックポイントや、北欧風の快適な空間づくりの工夫について、わかりやすくご紹介していきます。
目次
省エネ住宅ってどんな家?
毎月の請求書が変わる!賢い家のエネルギー設計
省エネ住宅は、断熱性や気密性に優れ、冷暖房に頼りすぎずに快適な室内環境を保てるため、光熱費の削減につながります。冷暖房や照明にかかるエネルギーを減らすため、住宅そのものの断熱性や気密性を高める設計がされています。
たとえば、壁や天井、床には断熱材をたっぷり使用。すき間風が入りにくくなるように、窓まわりの構造にも工夫がこらされています。
暮らしやすさと地球へのやさしさの両立
電気代を抑えるだけでなく、地球にもやさしい省エネ住宅。CO₂の排出を減らす暮らしが実現します。
冷暖房の効きが良くなり、年中快適に過ごせるのも魅力です。
また、自然の光や風を取り入れた設計にすることで、エアコンに頼らなくても心地よく過ごせる工夫もされています。
省エネ住宅に使われる設備と建材の具体例
省エネ住宅では、断熱性・気密性を高めるための高性能な建材や、省エネ効果の高い機器が使われています
たとえば、窓には「複層ガラス」や「Low-Eガラス(低放射ガラス)」を使用し、外気との熱交換を抑えます。壁や床、天井には発泡ウレタンや高性能グラスウールなどの断熱材を使用し、室内の温度を一定に保ちやすくなります。
また、冷暖房効率を高めるために、高効率エアコンや床暖房、24時間換気システムが採用されることも。給湯設備には「エコキュート」や「エコジョーズ」など、省エネ性能の高い機器が使われるケースが一般的です。
さらに、太陽光発電システムや蓄電池を組み合わせることで、自家発電・自家消費が可能となり、電力会社への依存度を下げることもできます。
建材や設備の選び方次第で、毎日の光熱費にもしっかり差が出てきます。
設備や素材を理解しておくと、打ち合わせや見積もりの際にも納得のいく選択がしやすくなります。
なぜ今、省エネ住宅が注目されているの?
高騰する光熱費への不安
最近の電気代の値上がりを受けて、できるだけランニングコストを抑えたいという人が増えています。省エネ住宅は、長期的に見てコストパフォーマンスが高く、「建てた後も安心」と考える人が増えているのです。
国が後押しする補助制度の充実
ZEH(ゼッチ)や長期優良住宅といった、省エネ基準を満たす家に対して、国や自治体から補助金が出るケースもあります。これらの制度を活用すれば、高性能な家をお得に手に入れるチャンスが広がります。
災害時にも頼れる安心設計
省エネ住宅は、停電や災害時の備えとしても注目されています。たとえば、太陽光発電と蓄電池を組み合わせることで、停電時でも照明や冷蔵庫、スマホの充電といった最低限の電力が確保できます。
また、高気密・高断熱の構造は、冷暖房がなくても室温を一定に保ちやすいため、真夏や真冬でも安心して過ごせるのが特徴です。
非常時の備えとして、防災リュックや非常食を置くスペースを確保しやすい間取りも設計段階から考慮できるのが、省エネ住宅ならではのメリットです。
UA値・C値ってなに?住宅性能を知ろう
UA値=熱の逃げやすさを示す指標
「UA値」は、家全体からどれだけ熱が逃げてしまうかを示す数値。小さいほど断熱性が高く、夏は涼しく、冬は暖かい住まいになります。たとえば北海道と関東では基準が異なり、地域に合った数値設定が大切です。
C値=すき間の多さを表す数値
「C値」は、家にどれだけすき間があるかを示す値です。すき間が多いと、せっかくの冷暖房も効きにくくなります。C値が低ければ低いほど、気密性が高く、効率的な空調が可能になります。
北欧風インテリアが省エネ住宅と相性抜群な理由
素材や色が、断熱と調和する
ナチュラルウッドや白を基調とした北欧デザインは、断熱材のあたたかさや自然光を活かす空間にぴったり。シンプルながらも洗練された印象が、快適な暮らしを演出してくれます。
機能的で美しいデザインがポイント
北欧スタイルの家具は、無駄がなく、空間を広く見せる効果もあります。限られたスペースでものびのびと暮らせる工夫がされているため、省エネ住宅との相性が非常に良いのです。
照明計画で“北欧らしさ”と省エネを両立
北欧スタイルの魅力は、やわらかな光で包まれる温かみのある空間。省エネ住宅では、LED照明を効果的に配置することで、エネルギー効率を高めながらも雰囲気のある空間演出が可能です。
たとえば、ダウンライトと間接照明を組み合わせることで、光の陰影が生まれ、くつろぎ感のある空間に。また、昼間は大きめの窓から自然光を取り入れる設計と組み合わせることで、日中は照明いらずの明るいリビングを実現できます。
「見せる照明」と「省エネ」を両立するには、デザインと配置の工夫がカギになります。
住み始めてから後悔しないための3つの準備
自然光の入り方を1日チェックしておく
朝昼晩で光の入り方がどう変わるかを確認しておくと、照明や窓の配置に役立ちます。写真やメモを残しておくと、設計時に具体的なイメージを伝えやすくなります。
好きなテイストの家具や照明をピックアップ
InstagramやPinterest(インテリアやデザインの参考画像を保存できるSNS)で気になるインテリアの写真を集めておくと、理想の空間づくりがスムーズになります。「こんな感じにしたい!」というビジュアルは、プロにも意図が伝わりやすく便利です。
予算と機能のバランスを見極める
「高性能」にこだわりすぎて予算オーバーになってしまうのは避けたいところ。断熱や気密のグレードアップも大切ですが、設備や素材とのバランスを見ながら、自分たちにとって最適な選択をしていきましょう。
たとえば、窓の断熱グレードを上げることで初期費用は増えますが、冷暖房費を大きく抑えられるため、長期的に見ると経済的です。
一方で、目に見えない部分にばかり予算をかけてしまうと、内装や家具に手が回らなくなることもあります。
優先順位を明確にしたうえで、「譲れないポイント」と「妥協できるポイント」を夫婦や家族で話し合っておくと、納得のいく家づくりにつながります。
NOKKIと叶える“思い通りの暮らし”
▶ 「ちょっと相談してみたいかも…」と思ったら、LINEからお気軽にご連絡ください。
性能とデザイン、どちらも妥協しない家づくり
NOKKIでは、厳しい基準をクリアしたパートナー工務店を通じて、省エネ性能に優れた住まいを提供しています。UA値・C値の目標値を設定し、断熱・気密はもちろん、インテリアとの調和まで考えた設計が可能です。
相談しながら自分らしい暮らしを実現
「北欧テイストが好き」「明るいリビングにしたい」そんな思いも、NOKKIの家づくりならしっかり反映できます。省エネだけでなく、“自分らしさ”も叶えられるから、毎日の暮らしがもっと心地よくなるはずです。
まとめ|省エネ住宅は、自分らしい暮らしの土台になる
「省エネ住宅は機能だけの家」――そんな時代は終わりました。性能だけでなく、好きなインテリアや過ごし方にフィットした空間づくりが、これからの住まいのカタチ。
NOKKIでは、省エネ性能をしっかり押さえたうえで、あなたの“理想の暮らし”に寄り添う家づくりが可能です。
毎日が心地よくて、ちゃんと地球にもやさしい。そんな住まいを、私たちと一緒につくってみませんか?
省エネ住宅は“好き”をあきらめない家づくり
「省エネ住宅=機能重視の家」と思っていた方にこそ知ってほしいのが、“暮らしの楽しさ”も両立できるということ。
北欧インテリアのように、あたたかみのあるデザインや自然素材に囲まれた空間は、心までほっと癒してくれます。
家づくりの過程では、「快適さ」「光熱費」「断熱性」といった機能面ももちろん大切ですが、同じくらい「自分たちらしい空間かどうか」も大事にしたいところ。
どんな家具を置きたい? どんな時間を過ごしたい? そんな会話から始める家づくりは、きっと完成後の満足感を高めてくれます。
省エネ住宅は、ただの“省エネルギーな家”ではなく、人生を楽しむための“心地よい器”。
環境にやさしく、自分にもやさしい家で、毎日をもっと好きになれる暮らしを目指しませんか?
「省エネ住宅=機能重視」だけの時代は、もう終わりました。
これからは、省エネ性能だけでなく、インテリアやライフスタイルにも寄り添う家づくりが求められています。
NOKKIなら、省エネ性能にこだわりながらも“あなたらしい暮らし”を叶える住まいを、パートナー工務店と一緒に実現できます。
断熱・気密だけでなく、北欧デザインや心地よい空間づくりまで、一緒に考えてみませんか?
まずはお気軽に、無料相談から。
オーダーキッチンや暮らしの工夫は、YouTubeでもご紹介しています。
YouTube
/////////////////////////////////////////////////////////////
NOKKI(ノッキ)は、“キッチンからはじめる住まいづくり”をテーマに、2023年11月、福井県森田地区にオープンしました。
約2000㎡の広々としたショールームには輸入キッチン機器が並び、北欧で培われた快適性と美しいデザインを体感いただけます。
8つのウェルビーイングエリアや3つのモデルルームでは、ライフスタイルに寄り添った“わたしのキッチン”をイメージし、暮らし方から住まいを考える新しい発想をお楽しみいただけます。
国内外で活躍する建築家、インテリアコーディネーター、収納アドバイザーなどのプロフェッショナルが、理想の住まいづくりを伴走するパートナーとしてサポートします。
キッチンを起点とした心地よい暮らしを、NOKKIで一緒に探してみませんか?ご来場を心よりお待ちしております。
北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKI(ノッキ)
住所: 福井県福井市定正町102
定休日: 年中無休(年末年始除く)
営業時間: 平日 10:00〜18:00 (完全予約制)
土日祝 10:00〜18:00
電話番号:0776-56-7055
事前予約:平日完全予約制(こちらからご予約をお願いします)
※2日前~当日はLINEでのご予約を受け付けておりません。お電話にてお問合せください。
駐車場 あり◎無料◎70台駐車可能
Google map
キッチンからはじめる住まいづくりにご興味がある方は、お気軽にNOKKI公式LINEからご相談くださいね。
/////////////////////////////////////////////////////////////