1. ホーム
  2. 注文住宅
  3. UA値・C値ってなに?──家づくりの安心感は“数値”から

NOKKIコラム

Column

UA値・C値ってなに?──家づくりの安心感は“数値”から

こんにちは。北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKI(ノッキ)の小坪です。

 暑い暑い夏がやってきましたね。最近息子が”スポ少”デビューしまして…平日も土日も送迎の嵐です。この暑い中スポーツをするとなると、何より心配なのは、熱中症などの体調不良ですよね。無事にこの夏を乗り切れるように、SNSで先輩方のお知恵を拝借し、対策グッズを調べては買い集めています。

でも、快適な家さえつくることができれば、夏も冬も家の中では涼しく、暖かく過ごせますよね。家の性能を考えるときによく耳にする「UA値」「C値」という言葉。専門用語が並ぶと「難しそう…」と感じるかもしれません。

実はこの2つの数値は、住み心地や光熱費、健康にも深く関わる大切なポイント。ざっくり言うと、家の“あたたかさ”や“気密性”を示すものなんです。

これからご紹介する内容は、難しい数式や専門用語をできるだけ噛み砕いてご説明しますので、ご安心くださいね。NOKKIの家づくりに込めた「安心感」を、ぜひ感じながら読み進めていただければ嬉しいです。

UA値(外皮平均熱貫流率)をやさしく解説

なんで大事なの?

UA値は、家の“断熱性能”を表す数値です。 例えるなら、冬に着るコートの厚みみたいなもの。

  • 数値が小さいほど、あたたかいコート(断熱効果が高い)
  • 数値が大きいほど、薄手のコート(断熱効果が低い)

つまりUA値が小さい家ほど、外の冷たい空気をシャットアウトして、暖房の熱をしっかり逃がさないということです。

どうやって測るの?

専門のソフトで壁・屋根・床など “家を包む外皮” の断熱性能を面積で平均します。 実際は設計図をもとに計算しますが、イメージは“家全体のコート性能”をチェックする感じです。

低いUA値のうれしいメリット

  • 冷暖房費の節約:暖かい部屋をキープするから、エアコンや暖房を控えめでOK。光熱費がぐっと抑えられます。
  • 快適な室内環境:急に部屋が冷え込む心配が少なく、一年中過ごしやすい温度に。
  • 健康サポート:寒暖差が少ないと、ヒートショックや体調不良のリスクも低減します。

 

C値(相当隙間面積)の基本ポイント

なんで大事なの?

C値は、家の“気密性”(隙間の少なさ)を示す数値です。

たとえば、ストローで息を吹き込むとき、少し息が漏れると膨らみづらいですよね? 家も同じで、隙間が多いと冷たい風やほこり、花粉が入り込みやすくなります。

  • 数値が小さい=隙間が少ない=気密性が高い家
  • 数値が大きい=隙間が多い=気密性が低い家

どうやってチェックするの?

専門業者が blower-door test(ブロアドアテスト)という機械を使って検査します。 家の中に風を送り込み、どれだけ隙間があるかを実測。結果がC値となります。

低いC値のうれしいメリット

  • 温度ムラの解消:部屋ごとの温度差が少なく、ヒートショックを防ぎます。
  • 結露・カビ予防:隙間風を防ぎ、湿気がこもりにくい快適空間に。
  • 空気のキレイさ:ホコリや花粉の侵入を抑え、家族の健康を守ります。

 

UA値とC値はセットで考えよう!

単に断熱が良くても、隙間だらけなら冷気が侵入して効果は半減。 逆に気密性だけ高くても、断熱が甘いと暖かさを外に逃してしまいます。

 

NOKKIの「北欧基準」って?──厳しい冬を越える家づくり

NOKKIが提案するのは、北欧の人々が長く厳しい冬を心地よく過ごすために育んだ知恵と、美しく機能的なデザイン。
「家の中を整えることが、日々の幸せにつながる」——そんな考え方を大切にしています。

建築にも、北欧基準の高い断熱性と気密性を採用。経験豊かな設計士がご家族のライフスタイル、土地の気候や風土を丁寧に読み解き、信頼できる施工会社と連携して、一年中、安心して心地よく過ごせる住まいを形にします。

NOKKIでは、性能要件を満たす工務店を厳選してご紹介。

それぞれの地域に合ったUA値・C値の目標を設定し、冬の寒さにも耐えうる高い断熱性と気密性を備えた家づくりをサポートします。

“あたたかさ”と“気密”を両立させることで、住み心地を最大化しています。

  • 断熱×気密=快適性と省エネ
  • 長く暮らすほど、お財布にもやさしい

建築費だけでなく、長期的なメンテナンス費用や設備更新コストを見据えたトータルコストをしっかりと考えます。快適さと経済性の両立で、一年中心地よい住まいをつくりましょう。

 

まとめ

NOKKIの家づくりは、“スペック”ではなく“暮らし”から考えることを大切にしています。

家づくりは、単に建物を建てることではありません。もちろん性能は重要ですが、私たちは何より「暮らしに寄り添うこと」を最優先に考えています。家族が心地よく繋がり、「好き」に囲まれて暮らせる住まい。その理想の暮らしに、必要な性能をきちんと担保します。

住まいの安心感は、“見えない”性能を数値で裏付けることから始まります。後悔のない家づくりのためにチェックするポイントを押さえ、ずっと心地よい毎日を手に入れましょう。

NOKKIへのご相談はLINEからお気軽にどうぞ。

LINE

オーダーキッチンや暮らしの工夫は、YouTubeでもご紹介しています。

YouTube

 

/////////////////////////////////////////////////////////////

NOKKI(ノッキ)は、『キッチンからはじめる住まいづくり』をテーマに、2023年11月に福井県森田地区にオープンしました。

従来の間取り先行型の家づくりではなく、キッチンから始まる「暮らし方」を体験できます。

幸福度No.1と言われる北欧基準の幸せな暮らし方を、お客様にご提案いたします。

「キッチンからはじめる住まいづくり」にふさわしい、延べ床面積2000㎡の日本最大級の輸入キッチン機器を体験いただけるショールームです。

またウェルビーイングをコンセプトとした8つのエリアや、実際にお客様が暮らしを想像できるモデルルームを3つご用意しております。

NOKKIマップ

日本一の幸福度といわれる福井で、全国の建築デザイナーやインテリアコーディネーター、収納アドバイザーなどトッププロ達とお客様とをマッチングし、専門家と一緒に理想の住まいづくりをサポートいたします。
ぜひ一度お越しください!

北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKI(ノッキ)

住所: 福井県福井市定正町102

定休日: 年中無休(年末年始除く)

営業時間: 平日 10:00〜18:00 (完全予約制)

      土日祝 10:00〜18:00

電話番号:0776-56-7055

事前予約:平日完全予約制(こちらからご予約をお願いします

※2日前~当日はLINEでのご予約を受け付けておりません。お電話にてお問合せください。

駐車場 あり◎無料◎70台駐車可能

Google map

キッチンからはじめる住まいづくりにご興味がある方はお気軽にLINEでご相談くださいね。

LINE

/////////////////////////////////////////////////////////////

事業を支える
プロフェッショナル 

Professional Staff

NOKKIには各分野の有資格者が在籍し、NOKKIを最初の窓口として「暮らしをもっと楽しくする」ご提案をさせていただいております。
建築士、宅地建物取引士(不動産アドバイザー)、インテリアコーディネーター、整理収納アドバイザーと知識と経験が豊富なスタッフがお客様の理想をカタチにします。
また、優れたハウスメーカーや工務店とのコラボレーションにより、新築やリノベーションなどのご提案も可能です。
暮らしをもっと楽しくするプロフェッショナルがNOKKIには揃っています。

川端

キッチンマイスター

川端

Kawabata

天谷

宅建士

天谷

Amaya

沖

建築士

Oki

柳原

インテリアコーディネーター

柳原

Yanagihara

児玉

不動産担当

児玉

Kodama

清水

キッチンマイスター

清水

Shimizu

岡本

オンライン販売担当

岡本

Okamoto

YouTube

NOKKIの失敗しない家づくりCH

毎月第2・第4金曜日の18:00に配信中!NOKKIのチャンネルは以下の視聴者さんにフォーカスして発信しています!
オーダーキッチンの実例を見たい
キッチンに迷っている
キッチン設備の情報が知りたい
家族が人生で一番長くいるLDKは「暮らし」そのもの。
キッチンからインテリアをデザインし、次に建築設計があるのが世界のスタンダードです。
公式SNS