1. ホーム
  2. 注文住宅
  3. 家事動線の良い間取りとは?暮らしが楽になる家の作りかた

NOKKIコラム

Column

家事動線の良い間取りとは?暮らしが楽になる家の作りかた

こんにちは。福井県の北欧キッチン&インテリア スタジオNOKKI(ノッキ)です。

こんな家に住みたいな…と想像を膨らませる時、家事の効率化についてはしっかりと考えていますか?毎日の家事は私たちの暮らしに欠かせないルーティンのひとつです。掃除、洗濯、料理…やらなければならないことは多いですが、少しでも効率をよくすることでその後の暮らしを驚くほど快適に変えることができます。

そこで注目したいのが「家事動線」。家事を行う際の移動経路を見直し、無駄のない動線を実現することで、家事の時短やストレス軽減につながります。

本記事では家事動線とは何か、なぜ必要なのか?そして暮らしが楽になる家づくりのポイントについて具体的に解説していきます。これから家づくりを考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

家事動線とは?どうして必要なの?

「家事動線」とは、掃除・洗濯・料理などの家事をする際に人が移動する経路のことを指します。家の間取りによっては家事のたびに遠回りをしなければならず、余計な時間や労力がかかることもありますよね。

例えば、洗濯機がある洗面所と物干し場が離れていたり、キッチンとパントリーの行き来がしにくかったりする場合、作業効率が大きく下がってしまいます。反対に家事動線が整っていれば、少ない動きで複数の家事を同時進行することも可能なのです。

つまり家事動線を意識した間取りは「暮らしやすさ」や「時短」「疲れにくさ」に直結しており、毎日を快適に過ごすための重要なポイントとなります。

家事動線の良い間取りにすることで家事が効率化され、暮らしも豊かになるのです。単に便利なだけでなく、家族の健康や心の余裕にもつながりますよ。

 

暮らしが楽になる家事動線にするために

では、どのような工夫をすれば家事動線の良い間取りになるのでしょうか。ここからは、具体的なアイデアやポイントをご紹介します。

1 無駄な動きをなくそう

もっとも基本となるのが「無駄な動き」を減らす工夫です。

例えば、ランドリールーム(洗濯室)の隣にファミリークローゼットを設ければ、「洗う→干す→たたむ→しまう」が一連の動線で完結します。また、玄関近くに洗面台やクローゼットを配置すれば、帰宅後すぐに「手洗い・着替え・荷物の片付け」ができるため、衛生面でも安心ですよね。

このように、日常的な動きに合わせた間取りを考えることで、家事の効率は大きく向上させることができるのです。

2 動線ごとに収納も必要

動線に合わせた収納の配置も、家事効率を上げる大切な要素です。

例えばキッチンのすぐ近くにパントリーを設置すれば、買い物から帰ったあとスムーズに収納できます。また、掃除機や洗剤などを使う場所の近くに収納スペースを設けることで、道具の出し入れもラクになります。

「使う場所に、使う物を収納する」という視点で考えると、日々の作業がぐっと楽になりますよ。

3 水回りは集約しよう

家事の多くは水回りに関係しています。キッチン・洗面所・洗濯室・浴室などは、なるべく一か所にまとめて配置しましょう。

水回りがまとまっていれば、配管コストの削減にもつながります。また料理の合間に洗濯機を回したりお風呂掃除をしたりと、複数の家事を同時にこなしやすくなりますよ。

4 家事専用スペースがあると◎

家事動線のある場所に家事専用スペースがあると、さらに家事が効率化されておすすめです。最近ではアイロンがけや洗濯物の仕分け、ミシン作業などを行う「家事室(ユーティリティルーム)」を設ける方も増えていますよ。

限られたスペースでも、2〜3畳の小さな家事室を設けるだけで、作業効率が格段に上がります。趣味の作業場やテレワークの一時的なスペースとしても活用できるため、汎用性が高いのも嬉しいポイントです。

5 回遊性をもたせよう

キッチンから洗面所、ランドリールーム、リビングといったように家の中を「ぐるりと回れる」回遊性のある間取りも、家事動線を良くする方法のひとつです。

行き止まりがないことで移動がスムーズになり、複数人が同時に家事をしても動線がぶつかりにくくなります。また視覚的にも開放感があり、広く感じるというメリットもあります。

6 コンセントの配置も重要

見落としがちなのが、コンセントの位置です。

掃除機やキッチン家電、アイロン、コードレス掃除機の充電など、電源を使う機会は意外と多いもの。動線上で必要な場所に適切な数のコンセントがあるかどうかで、家事のしやすさが大きく変わります。

おうちが完成した後にコンセントを追加するのはなかなか大変です。事前に「どこで何を使うか」を想定して、コンセント位置を決めておきましょう。

 

家事動線を考える時に注意したいこと

家事動線は快適な暮らしのカギですが、ただ単に動線があれば良いというわけではありません。設計時に気をつけたいポイントについても見ていきましょう。

1 動線はたくさんあればいいというものではない

動線が多すぎると、逆に空間の無駄が増えてしまいます。間取りのバランスが悪くなり、居住スペースや収納スペースが狭くなることも。
また、「せっかく回遊動線にして出入り口を増やしたのに、住み始めてから全然使ってない…」なんて後悔をする人も少なくありません。
大切なのは、最短距離で無駄なく家事がこなせること。そのためには「よく使う場所」を中心に動線を設計することがポイントです。

2 将来のことも見据えた間取り作りを

今の生活スタイルだけでなく、将来の変化も考慮した間取り作りが理想的です。子どもが成長したときや、老後の暮らしにも対応できる家事動線を意識しましょう。
たとえばバリアフリー設計や可変性のある収納スペースなどは、長く快適に暮らすためにもぜひ取り入れたい家づくりのポイントになります。

3 プライバシーの確保も重要

家事動線を重視するあまり、家族のプライバシーが損なわれてしまうケースもあります。
例えば、玄関から洗面所やクローゼットに直行できる動線は便利ですが、来客時に中が見えてしまうと落ち着きませんよね。視線の抜けや仕切りの工夫を取り入れ、プライバシーを守ることも大切にしましょう。

4 実際に建てられた家を見学しよう

図面だけでは、実際の動線の使いやすさをイメージするのは難しいもの。モデルハウスや完成見学会に足を運び、「家事の流れ」を体感することをおすすめします。
「ここに洗濯機があるなら、干す場所はどこ?」「キッチンから子どもの様子は見える?」など、実生活を想像しながらチェックしてみてください。
おうちの見学に少しでも興味のある方は、ぜひ一度NOKKIへ遊びに来てみませんか?

 

まとめ:ストレスのない生活を送るには「無駄のない家事動線」がカギ!自分たちの暮らしに合わせたベストな間取りを考えてみよう

毎日の暮らしを快適にストレスなく過ごすためには、「家事動線の良さ」が大きなカギとなります。無駄な移動を減らし作業の流れがスムーズになることで、家事の負担は大幅に軽減することができるのです。

特に共働き家庭や子育て中の方にとっては、少しでも多くの「時間のゆとり」が必要ですよね。家事を効率化できれば、家族と過ごす時間や自分の趣味にあてる時間も増えることに繋がります。

ただし、理想的な家事動線は家庭ごとに異なります。ライフスタイル、家族構成、生活リズム、さらには将来のライフプランまで見据えながら、「自分たちに合った家事動線」をしっかり考えることが大切です。

「普通に暮らせる家」ではなく、「暮らしが整う家」
そんな住まいを目指して、自分たちのライフスタイルに合った最適な間取りを考えてみてはいかがでしょうか?

▶︎NOKKIハウスについて詳しく知る

オーダーキッチンや暮らしの工夫は、YouTubeでもご紹介しています。
YouTube

 

/////////////////////////////////////////////////////////////

NOKKI(ノッキ)は、“キッチンからはじめる住まいづくり”をテーマに、2023年11月、福井県森田地区にオープンしました。
約2000㎡の広々としたショールームには輸入キッチン機器が並び、北欧で培われた快適性と美しいデザインを体感いただけます。

8つのウェルビーイングエリアや3つのモデルルームでは、ライフスタイルに寄り添った“わたしのキッチン”をイメージし、暮らし方から住まいを考える新しい発想をお楽しみいただけます。

NOKKIマップ

国内外で活躍する建築家、インテリアコーディネーター、収納アドバイザーなどのプロフェッショナルが、理想の住まいづくりを伴走するパートナーとしてサポートします。
キッチンを起点とした心地よい暮らしを、NOKKIで一緒に探してみませんか?ご来場を心よりお待ちしております。

北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKI(ノッキ)

住所: 福井県福井市定正町102

定休日: 年中無休(年末年始除く)

営業時間: 平日 10:00〜18:00 (完全予約制)

      土日祝 10:00〜18:00

電話番号:0776-56-7055

事前予約:平日完全予約制(こちらからご予約をお願いします

※2日前~当日はLINEでのご予約を受け付けておりません。お電話にてお問合せください。

駐車場 あり◎無料◎70台駐車可能
Google map

キッチンからはじめる住まいづくりにご興味がある方は、お気軽にNOKKI公式LINEからご相談くださいね。
LINE

/////////////////////////////////////////////////////////////

事業を支える
プロフェッショナル 

Professional Staff

NOKKIには各分野の有資格者が在籍し、NOKKIを最初の窓口として「暮らしをもっと楽しくする」ご提案をさせていただいております。
建築士、宅地建物取引士(不動産アドバイザー)、インテリアコーディネーター、整理収納アドバイザーと知識と経験が豊富なスタッフがお客様の理想をカタチにします。
また、優れたハウスメーカーや工務店とのコラボレーションにより、新築やリノベーションなどのご提案も可能です。
暮らしをもっと楽しくするプロフェッショナルがNOKKIには揃っています。

川端

キッチンマイスター

川端

Kawabata

天谷

宅建士

天谷

Amaya

沖

建築士

Oki

柳原

インテリアコーディネーター

柳原

Yanagihara

児玉

不動産担当

児玉

Kodama

清水

キッチンマイスター

清水

Shimizu

岡本

オンライン販売担当

岡本

Okamoto

YouTube

NOKKIの失敗しない家づくりCH

毎月第2・第4金曜日の18:00に配信中!NOKKIのチャンネルは以下の視聴者さんにフォーカスして発信しています!
オーダーキッチンの実例を見たい
キッチンに迷っている
キッチン設備の情報が知りたい
家族が人生で一番長くいるLDKは「暮らし」そのもの。
キッチンからインテリアをデザインし、次に建築設計があるのが世界のスタンダードです。
公式SNS