1. ホーム
  2. 家を買う・建てる入門
  3. 用途地域とは?土地選びに欠かせない制限をしっかり理解するポイント

NOKKIコラム

Column

用途地域とは?土地選びに欠かせない制限をしっかり理解するポイント

こんにちは。

福井市定正町にある北欧キッチン&インテリアスタジオNOKKI(ノッキ)の川端です。

3月も半ばになり、天気が良く暖かい日が増えて来ましたね。

花粉症の人には辛い季節なのではないでしょうか。。幸いにも私は花粉症ではないのですが、

暖かくなるにつれて、お家探しをされている人の動きも活発になってきています。

お家づくりを考えている方に向けて、何度かに分けてブログを掲載してきました。

前回までのおさらいは下記のリンクから♪

★建蔽率と容積率について

★間口、幅員、方角について

今回は【用途地域】についてご説明いたします。

全然耳慣れない言葉の方も多いかと思いますが、用途地域の事をよく知らずに土地を買ってしまうと建てたかったお家が建てられなという事にもなりかねません。

それでは、用途地域について下記で詳しく説明していきます。

用途地域とは

「用途地域」とは「計画的な市街地を形成する為に、用途に応じて13地域に分けられたエリア」の事です。

つまり、用途地域を指定する事で建物の使い道が決められるという形になります。

例えば、住宅用の地域には工場を建ててはいけないなどの制限も用途地域によって定められています。

用途地域は全部で13の地域に分かれています。

簡単に概要を記載していきますが、全てを覚える必要はありません。

自分が検討している地区の用途地域が何に当たるのかをしっかり把握しておけば大丈夫です。

住居系

  • 第一種低層住居専用地域

小規模な住宅、小・中学校、診療所、寺院などが建築可能な地域です。高さ規制があり、10mまたは12m以下(3階建てぐらい)になるように制限がかけられています。

  • 第二種低層住居専用地域

第一種低層住居専用地域の用途に加えて、コンビニなどの小規模な店舗や飲食店も認められます(150平米まで)。

  • 第一種中高層住居専用地域

住宅、病院、高校・大学、中規模の店舗や飲食店などが建築可能な地域です。高さ制限はありませんが、日影規制と呼ばれる一定時間以上の日照時間を確保するための制限が設けられています。容積率(延床面積の敷地面積に対する割合)が高く指定されているため、主に中高層マンションが建ち並ぶ地域になります。

  • 第二種中高層住居専用地域

第一種中高層住居専用地域の用途に加えて、中規模のオフィスビルや1,500平米までの店舗も認められます。

  • 第一種住居地域

住宅、病院、大学、店舗や飲食店、オフィスビル、ホテルなどが建築可能な地域です。高さ制限がないことや日影規制があること等に関しては、第一種中高層住居専用地域と同じです。また、指定される容積率も第一種中高層住居専用地域とほぼ同等またはそれ以下になります。

  • 第二種住居地域

第一種住居地域の用途に加えて、パチンコ店やカラオケ店も認められます。

  • 田園住居地域

農業の利便の増進を図りつつ、これと調和した低層住宅の良好な住環境を保護するための地域です。建築物の用途は、低層住居専用地域に建築可能なもの、または農業用施設(農産物直売所・農家レストラン等で面積500平米以内のもの、農産物・農業の生産資材の倉庫等)に限られています。

  • 準住居地域

第二種住居地域の用途に加えて、営業用倉庫や、小規模な工場、自動車修理工場も認められます。幹線道路沿いの業務の利便に加えて住居との調和を図る地域です。

商業系

  • 近隣商業地域

住環境悪化の恐れがある工場や、危険性の高い工場以外は、さまざまな用途の建築可能な地域です。ただし、キャバレーやナイトクラブ、個室付浴場の建築は認められません。近隣住民への日用品を供給する商業の利便を増進する地域です。

  • 商業地域

近隣商業地域と異なり、キャバレーやナイトクラブ、個室付浴場の建築も認められます。

工業系

  • 準工業地域

住環境悪化の恐れがある工場や、危険性の高い工場、個室付浴場以外は、さまざまな用途の建築可能な地域です。

  • 工業地域

どんな工場でも建てることが可能ですが、学校や病院、ホテル、映画館など建築が認められません。住宅や店舗の建設は可能です。

  • 工業専用地域

専ら工業の利便を増進する地域です。どのような工場でも建設が可能ですが、住宅、学校、病院、ホテル、映画館などの建築は認めれていません。

 

用途地域については各市町村が指定する形になります。

用途地域は各市町村のホームページにて簡単に確認が可能です。

福井市の場合には下記ページより確認が可能です。

https://www.fukui-toshikei.com/

NOKKIの或る福井市定正町の場合は、用途地域は【工業地域】に指定されていますね。

因みに、用途地域の○の中の数字は建蔽率と容積率の指定になっています。

この場合であれば建蔽率が200%、容積率が60%となります。

住宅を建てるという事であれば、工業専用地域以外であれば物理的に建築をするという事は可能ではありますが

それぞれの用途地域の細かい制限があるので、そこは注意が必要です。

細かい制限についてはNOKKIにご相談くださいね。

相談

家づくりを考え始めたら、まずはNOKKIへ。後悔しない家づくりの順番をお伝えいたします。

▶︎NOKKIハウスについて詳しく知る

来店のご予約はLINEで今すぐ。下のボタンからお気軽にご相談くださいね。
LINE

オーダーキッチンや暮らしの工夫は、YouTubeでもご紹介しています。

 

/////////////////////////////////////////////////////////////

NOKKI(ノッキ)は、“キッチンからはじめる住まいづくり”をテーマに、2023年11月、福井県森田地区にオープンしました。
約2000㎡の広々としたショールームには輸入キッチン機器が並び、北欧で培われた快適性と美しいデザインを体感いただけます。

8つのウェルビーイングエリアや3つのモデルルームでは、ライフスタイルに寄り添った“わたしのキッチン”をイメージし、暮らし方から住まいを考える新しい発想をお楽しみいただけます。

NOKKIマップ

国内外で活躍する建築家、インテリアコーディネーター、収納アドバイザーなどのプロフェッショナルが、理想の住まいづくりを伴走するパートナーとしてサポートします。
キッチンを起点とした心地よい暮らしを、NOKKIで一緒に探してみませんか?ご来場を心よりお待ちしております。

北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKI(ノッキ)

住所: 福井県福井市定正町102

定休日: 年中無休(年末年始除く)

営業時間: 平日 10:00〜18:00 (完全予約制)

      土日祝 10:00〜18:00

電話番号:0776-56-7055

事前予約:平日完全予約制(こちらからご予約をお願いします

※2日前~当日はLINEでのご予約を受け付けておりません。お電話にてお問合せください。

駐車場 あり◎無料◎70台駐車可能
Google map

キッチンからはじめる住まいづくりにご興味がある方は、お気軽にNOKKI公式LINEからご相談くださいね。

/////////////////////////////////////////////////////////////

事業を支える
プロフェッショナル 

Professional Staff

NOKKIには各分野の有資格者が在籍し、NOKKIを最初の窓口として「暮らしをもっと楽しくする」ご提案をさせていただいております。
建築士、宅地建物取引士(不動産アドバイザー)、インテリアコーディネーター、整理収納アドバイザーと知識と経験が豊富なスタッフがお客様の理想をカタチにします。
また、優れたハウスメーカーや工務店とのコラボレーションにより、新築やリノベーションなどのご提案も可能です。
暮らしをもっと楽しくするプロフェッショナルがNOKKIには揃っています。

川端

キッチンマイスター

川端

Kawabata

天谷

宅建士

天谷

Amaya

沖

建築士

Oki

柳原

インテリアコーディネーター

柳原

Yanagihara

児玉

不動産担当

児玉

Kodama

清水

キッチンマイスター

清水

Shimizu

岡本

オンライン販売担当

岡本

Okamoto

YouTube

NOKKIの失敗しない家づくりCH

毎月第2・第4金曜日の18:00に配信中!NOKKIのチャンネルは以下の視聴者さんにフォーカスして発信しています!
オーダーキッチンの実例を見たい
キッチンに迷っている
キッチン設備の情報が知りたい
家族が人生で一番長くいるLDKは「暮らし」そのもの。
キッチンからインテリアをデザインし、次に建築設計があるのが世界のスタンダードです。
公式SNS